500彩票网

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

ダークグレーの表紙

书籍名

OVERLAP 空间の重なりと気配のデザイン

着者名

判型など

272ページ、四六判

言语

日本语

発行年月日

2024年1月

ISBN コード

9784306047105

出版社

鹿岛出版会

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

この本は、私が東京大学の大学院で担当している「建築設計学第2」という講義をベースに、いくらか (だいぶ?) 加筆しながら書籍としてまとめたものです。建築学専攻には、座学としての講義の他に、スタジオと呼ばれるデザイン演習の科目もあり、良いデザインを生み出すためのスキルトレーニングは、どちらかというとスタジオの方で教員が学生の描く図面や作りかけの模型を見ながら手取り足取り伝えるのが常です。では、座学としての講義がデザインに役に立たないかというと、必ずしもそうではありません。そもそも世界をどう見るかは、その世界にどのように作るか、と直結しています。見ることは作ることです。建築を通して世界を見るとなにが見えるのか、何を見るべきなのか。それを伝えるのが建築デザインの講義にとって非常に大切なことだと思います。
 
60年代の终わりから70年代の初めにかけて建筑家による「都市からの撤退」が唱えられて以降、都市と建筑の関係を根本的かつ継続的に捉える试みはほとんど行われてきませんでした。一方、国连の统计によると、世界の半数以上が都市に暮らすという人类で初めての时代に突入しているのが现代です。世界的に见れば、「都市の时代」に突入しています。今、「都市からの撤退」と「都市の时代」をもう一度つなぎとめる方法が必要とされています。
 
この書籍では、「重なり合う空間 (オーバラップ?スペース)」という現象に着目し、21世紀なりの都市と建築の新しい関係を提唱します。この本で伝えたいことをまとめると、主に以下の3点になります。
 
?近代建築は空間という概念を完成させたが、芸术からの影響を受けたフォルムから始まった運動であったため、完結的で外部とは切り離された建築であった。
?日本のようなモンスーン地域の都市では、はっきりとした境界线で都市と建筑を切り分けるのではなく、厚みを持った境界空间として、都市と建筑の空间を重ね合わせることが重要。
?この重なり合う空間 (オーバラップ?スペース) を繰り返すことで、多くの人々が参加できる積上げ式の都市デザインを行うことができ、都市と建築の関係が再構築される。
 
最终的には、建筑は都市とどのような関わりを持てるのか、空间を通して社会にいかにコミットできるのか、ということを読者が考えるきっかけをつくること、そして、そうした広がりの中で、建筑を捉え直すこと、それがこの本の到达地点です。
 

(紹介文執筆者: 生産技术研究所 准教授 川添 善行 / 2025)

本の目次

序  章 はじめに
第1章 空间の重なり
第2章 フォルムとスペース
第3章 都市の时代
第4章 Architecture “for” the City
第5章 都市と建筑を重ねる
第6章 気配のデザイン
あとがき 学生たちとの対话と通して

関连情报

対谈:
『翱痴贰搁尝础笔』『贰齿笔贰搁滨贰狈颁贰』刊行记念川添善行连続対谈企画「本と本が语り合う」

 
建筑理论のゆくえ
加藤耕一(建筑史家?东京大学教授)&迟颈尘别蝉;川添善行 (东京大学工学部1号馆3阶讲评室 2024年5月1日)

 
社会学と建筑のオーバーラップ
南後由和(社会学者?明治大学准教授[現 法政大学教授])×川添善行 (紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック?ラウンジ 2024年5月29日)

 
个と全体のクロスオーバー
高桥祥子(ジーンクエスト代表取缔役)&迟颈尘别蝉;川添善行

 
アーバニズムと建筑
泉山塁威(日本大学准教授?ソトノバ共同代表理事)&迟颈尘别蝉;西田&苍产蝉辫;司(建筑家?东京理科大准教授)&迟颈尘别蝉;川添善行 (大桥会馆2贵ラウンジ 2024年6月19日)

 
私たちの未来
内藤 廣(建築家?東京大学名誉教授?多摩美術大学学長)×川添善行 (東京大学工学部1号館15号講義室 2024年7月16日)

 
书评:
南後由和 (法政大学教授?社会学者) 評「他者性を織り込んだ寛容な建築」 (『SD2024』 2024年12月)


 
岡本章大 評 Book Review (『建築士』Vol.73, No. 863 2024年8月)

 
研究室绍介:
研究室紹介|東京大学川添研究室 (Kawazoe Lab 東京大学川添研究室 | YouTube 2024年3月19日)

 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています