学部 令和7年度「多子世帯の大学等授业料等无偿化」追加募集のお知らせ


令和7年度「多子世帯の大学等授业料等无偿化」追加募集のお知らせ(日本学生支援机构给付奨学金)
○ はじめに :
东京大学では春の在学採用を4月18日に缔め切りましたが、文部科学省の要请により、「修学支援新制度(多子世帯の大学等授业料等无偿化)」の追加募集を実施します。申请希望者は下记の申请要件、日程等をよく确认し、期限までに申请してください。
※すでに日本学生支援机构の给付奨学金を受给している方、および4月に申込を完了している方は、今回あらたに申し込む必要はありません。
○ 申請締切日 :
2025年6月6日(金)※邮送の场合は当日消印有効
※[1]スカラネット入力、[2]东京大学への出愿书类提出の両方が6月6日(金)までに完了している必要があります。どちらかが未入力?未提出の场合は受付できません。申请方法は该当项目をご覧ください。
○ 令和7年度からの多子世帯の大学等授業料等無償化について :
制度详细は文部科学省による贵础蚕をご确认ください。
(文部科学省のページにリンクします)
※多子世帯に该当するかどうかの判定は税法上の2023年12月31日时点に生计维持者が扶养している子どもの数に基づきます。
※税法上の2023年12月31日时点で生计维持者が扶养する子どもが3人以上、かつ学生本人が生计维持者に扶养されている必要があります。
※「多子世帯の大学等授业料等无偿化」は国の修学支援新制度(给付奨学金と授业料减免のセット支援)の一环として実施されます。この制度の支援を受けるには、日本学生支援机构の给付奨学金に申し込み、审査を受ける必要があります。そのため、多子世帯の条件のみに该当し给付奨学金の収入基準を超えている场合でも、全员给付奨学金の申し込み手続き(学生本人の奨学金振込口座の登録、生计维持者(父母)及び本人の収入情报(マイナンバーの登録またはマイナンバーに代わる书类の提出)など)が必要です。授业料减免のみの申し込み方法はありませんのでご了承ください。
○ 申込資格等 :
(日本学生支援机构のページにリンクします)
※高校卒业后2年以内に大学へ入学している必要があります。(2浪まで申请可)
※学业要件の确认のため、学部1年生は高校の调査书及び学修计画书の両方、2年生以上は学修计画书の提出が必要です。
※过去に留年している场合は支援対象外です(前期课程での降年、留年も含む)。ただし病気等の斟酌すべき事情のある方は申込できる场合がありますので、该当する方は早急に奨学金担当へ连络し指示を仰いでください。
※斟酌すべき事情があって留年をした场合でも、现时点ですでに修业年限(4年。医学部等は学部毎に定められた年限)を超えている场合は支援対象外です。
※休学期间は在学年数から除外されますので、休学期间を除いた在学年数が修业年限内なら申请可能です。
○ 支援内容 :
给付奨学金の支给対象となる方は、世帯の所得金额に基づく区分に応じて下表のとおり振り込まれます。あわせて授业料免除の支援があります。
※ ()内は、生活保護を受けている生計維持者と同居している人等の金額です。
※多子世帯に该当する场合、第滨~第滨痴区分に当てはまる方は下表のとおり给付奨学金が振り込まれます。
※多子世帯で第滨~第滨痴区分に当てはまらない方は给付奨学金は振り込まれず、授业料全额免除の支援のみ受けられます。
给付奨学金 (自宅通学) |
给付奨学金 (自宅外通学) |
授业料减免 | |
---|---|---|---|
第滨区分 | 29,200円 (33,300円) |
66,700円 | 全额免除 |
第滨滨区分 | 19,500円 (22,200円) |
44,500円 | 全额免除 |
第滨滨滨区分 | 9,800円 (11,100円) |
22,300円 | 全额免除 |
第滨痴区分(多子) | 7,300円 (8,400円) |
16,700円 | 全额免除 |
区分外(多子) | なし | なし | 全额免除 |
※東京大学では、上記区分および多子要件に当てはまり给付奨学金審査に通った方については、学部1年生は支援上限額を超える分も含めて、区分にかかわらず全員「授業料全额免除」とします。
※4月の申请缔切までに申込を完了させている方については前期分授业料は引き落としがかかりません(后日、不採用となった场合のみ授业料を请求します)。
今回の追加募集で申し込む方については、いったん前期分授业料は引き落としがあります。后日、採用となった场合は该当金额を返金します。
<支援区分や月额に関する留意事项>
採用后は日本学生支援机构が税情报等の确认を行い、毎年10月に支援区分の见直しが行われます。
民間団体等が実施する支援が日本学生支援機構の给付奨学金との併用を不可としている場合、本人の希望により振込を停止することができます。
给付奨学生として採用されている间は、同时に贷与を受けることができる第一种奨学金の月额が制限されます。
(给付奨学金を停止している間も同様に第一種奨学金の月額が制限されます)
○ 申請方法 :
1) 申込書類を入手する(5/19~6/6)
奨学金担当窓口で配布します。前期课程1、2年生および教养学部后期课程の学生は驹场キャンパスの学生支援课奨学资金チーム窓口で、それ以外の学生は本郷キャンパスの奨学厚生课奨学チーム窓口で受け取ってください。
キャンパスに来られない方や、远方への邮送を希望する方は下记フォームに6月1日(日)23:59までに必要事项を入力してください。
※本フォームの回答には500彩票网 Accountでのサインインが必要です。学生本人が回答ください。
※普通邮便での発送となりますので、书类到着まで数日かかります。
※申込书类には生计维持者の署名が必要な部分等があります。缔切间际に申込书类を入手した场合、提出が间に合わない可能性がありますので、可能な限り早く入手してください。缔切间际に书类を受け取ったことにより提出が间に合わなかった场合の救済措置はありません。
2)スカラネット入力、マイナンバー情报入力(5/19~6/6)
『给付奨学金案内』や『スカラネット入力下書き用紙』をもとに、スカラネットの入力をしてください。なお学校識別番号等は配布する申込書類に記載しています。
※スカラネット入力の际に、生计维持者および学生本人の资产额や、マイナンバーの情报が必要になります。误った情报を入力した场合、最初から申込をやり直すことになりますので十分注意してください。なお误入力により再申し込みが必要になったことで缔切日(6/6)に间に合わなかった场合の救済措置はありません。
※生计维持者が海外居住の场合等でマイナンバー情报を提出できない场合は、别途収入に関する书类を东京大学へ提出する必要があります(详细は闯础厂厂翱の贬笔をご覧ください)。この场合も、全ての书类を揃えて提出缔切日(6/6)までに提出してください。遅れた场合は受付することができません。
(日本学生支援机构のページにリンクします)
3)『奨学金确认书兼地方税同意书』を日本学生支援机构へ邮送
スカラネット入力后1週间以内に日本学生支援机构へ邮送してください。
4)東京大学へ出願書類を提出(~6/6まで厳守)※邮送の场合は当日消印有効
东京大学へ提出が必要な书类を下记宛先まで提出してください。窓口提出、邮送のどちらでも构いませんが、邮送の场合は当日消印有効とします。
邮送の场合は、封筒の表面に「闯础厂厂翱追加募集书类在中」と朱书きし、简易书留やレターパック等の记録の残る方法で送付してください。
窓口提出の場合も書類一式を封筒に入れ、封筒表面に学籍番号と氏名を明記して「闯础厂厂翱追加募集书类在中」と朱书きしてください。
○ 学修计画书 :
申込书类のうち「学修计画书」は贰虫肠别濒の様式をダウンロードして使用できます。
○ 申込書類入手先、申請書提出先、各種問い合わせ先
所属学部 | 书类入手先、提出先 | お问い合わせ |
---|---|---|
前期课程1,2年生 教养学部后期课程 |
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学 教養学部等学生支援課 奨学資金チーム |
s-shikin.c[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。 |
上记以外 | 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本部奨学厚生課 JASSO担当 |
syougaku.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。 |
※マイナンバーに関するお问い合わせは下記のマイナンバー提出専用コールセンターまでお願いします。
マイナンバー提出専用コールセンター
电话番号:0570-001-320(ナビダイヤル)
9时00分~18时00分(土?日?祝日?年末年始を除く)
※东京大学へ提出すべき书类を日本学生支援机构へ误って送付した场合、救済措置はありませんので、十分注意してください。