500彩票网

FEATURES

English

印刷

女性が発芽する大学になるために |ダイバーシティと东大 06|高桥美保先生の巻 男女共同参画室 进学促进部会长

掲载日:2022年3月16日

このシリーズでは、東京大学のダイバーシティ(多様性)に関する課題や取り組みを、教員たちへのインタヴューを通して紹介していきます。 東京大学は多様な背景をもった人たちが、活き活きと活動できる場の実現を目指します。

2019年に本郷キャンパスで开催した「女子高校生のための东京大学説明会」では参加者と在学生が気軽に话せる机会を设けました。2020年度以降はオンラインで开催されています。

 

东京大学への进学を选択肢の一つとして、一度考えてみてほしい。そう话すのは、2019年から男女共同参画室の进学促进部会长を务め、女子高生に东大に目を向けてもらう取り组みを行ってきた高桥美保教授です。さまざまな女子学生向けの企画を行ってきた中で先生が感じてきたのが、学力があっても、「选ぶ前に东大を选択肢から外してしまっている」のではないかということです。

「私はそれがもったいないなと思っていて。一度吟味してほしい。そして吟味するために、东大に触れてほしいと思っています」

「リアル」な东大に触れてもらおうと、高桥先生が特に力を入れてきたと话すのが、男女共同参画室が毎年开催している「女子高校生のための东京大学説明会」です。2006年に始まったこの説明会では、女子学生への家赁补助などの具体的な支援策の説明や、在学生が経験谈などのプレゼンテーションを行っています。近年では、一方的な情报提供だけにならないように、小グループに分かれてのディスカッションの时间も设けています。女子高生4,5名と在学生2人くらいのグループで、気軽に话せる机会は参加者にとても好评だそうです。

「リアルな东大生と话をすることによって、『普通の人なんだ』と感じたり、いろんな人と触れ合うことによって、东大を地続きのものとして体感できるような」场にしたいと、构成を考えてきました。

これまではキャンパスで开催してきましたが、コロナ祸のため2020年からはオンラインで行われています。直接会うことはできないものの、オンラインで行うことで、「东京まで行かなくてはいけない」という物理的ハードルが取り払われ、全国からも気軽に参加できるようになったことが最大のメリットだ、と高桥先生は言います。昨年10月に开催した説明会には、録画での视聴も含むと、日本全国だけでなく海外在住者も含めて计463人の中高生が参加しました。対面で行った2019年秋の説明会の292人から大幅の増加です。

「ぜひ颜を出してほしい。それで违うなと思えばそれはそれでいいと思います。でも、颜を出してみないと、自分の中で何が起こるかはわからないのではないでしょうか」


価値観