500彩票网

EVENTS

印刷

Ari Beserさん講演会「家族の歴史から見えるもう一つの世界史」

掲载日:2025年7月24日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員
开催日(开催期间) 2025年7月26日 18時 — 20時
开催场所 驹场地区
会场 东京大学驹场滨キャンパス 21KOMCEE Westレクチャーホール(地下1階)
定员 200名
参加费 无料
申込方法 事前申込不要
お问い合わせ先 教養教育高度化機構Educational Transformation部門
耻迟冲蹿辞谤冲辫别补肠别*别虫.肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
※メールを送信する际は、*を半角@マークに変更してください。

教養教育高度化機構Educational Transformation部門では、被爆80周年を記念し、授業:全学自由研究ゼミナール「平和のために東大生ができること」の関連イベントとしてアリ?ビーザー(Ari Beser)さんの講演会を実施します。世界各地で紛争が起き、核兵器に関わる問題が生じている今、平和についてあらためて考えてみませんか?

【イベント概要】
広島と長崎に原爆を運んだ2機の爆撃機両方に搭乗した唯一の兵士であった父方祖父と、在米被爆女性と親交のあった母方の祖父を持つというNuclear Familyに生まれたアリ?ビーザーさんは、自分のルーツと向き合い、多数の被爆者/被曝者にインタビューを行ってデジタルストーリーとして発表してきました。その活動の中で、広島と長崎の二重被爆者である山口彊さんの孫、原田小鈴さんと出会い、交流を重ね、それは『「キノコ雲」の上と下の物語』(原田小鈴さんと共著、朝日新聞出版、2025年)という本に結実しました。 本講演会ではこれまでのビーザーさんの活動について、作品を上映しながらお話ししていただくほか、原爆投下側となった祖父をはじめとするご自身の家族の歴史や原田小鈴さんとの交流についても語っていただきます。上映作品の中にはビーザーさんの祖父ジェイコブ?ビーザー中尉の証言も含まれています。


【プログラム】
18:00-18:10 开会の辞?趣旨説明
叁轮卓见(大学院総合文化研究科国际社会科学専攻博士课程:「平和のために东大生ができること」翱叠翱骋会会长)
18:10-19:25 アリ?ビーザーさん作品上映および讲演
19:25-19:55 质疑応答
19:55-20:00 闭会の辞
岡田晃枝(教養教育高度化機構Educational Transformation部門 特任准教授)
*ビーザーさんの讲演は英语で行われます。英语&谤补谤谤;日本语の逐次通訳が入ります。
*ビーザーさんの近着『「キノコ云」の上と下の物语』(朝日新闻出版、2025年)ご持参の方は讲演后にビーザーさんのサインを受けていただけます。

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる